メルカリやラクマ、ヤフオクで商品が売れた時に、ダンボールに商品を入れて梱包をする人は多いと思います。
また宅配便は、梱包したサイズで送料が決まるため、少しでもダンボールの梱包サイズを小さくするのが出品者(発送側)の基本です。
そんな時、簡単にダンボールを適切なサイズに小さくできるアイテムがあるのをご存知でしょうか!?
テレビでも話題になった「箱切り名人」を使うと、とても綺麗にダンボールを小さくすることができるのです!
- 宅配便を利用する際「いかに梱包サイズを小さくするか」が大事
- 「箱切り名人」が便利すぎると話題!箱切り名人とは?
- テレビでも紹介!東急ハンズのバカ売れ商品にランクイン!
- 箱切り名人の使い方は?
- 箱切り名人にはサイズが2種類ある!
- 出品者は「箱切り名人」で送料を安く抑える工夫をしよう
宅配便を利用する際「いかに梱包サイズを小さくするか」が大事
宅配便を利用する場合、段ボールに商品を入れて発送をする人は多いと思いますが、段ボールと商品のサイズがぴったりということは滅多にないと思います。
その商品のサイズに合わせて作られた段ボールならまだしも、スーパーやコンビニ、近くのお店でもらった段ボールの場合や、通販サイトで買い物をした時の段ボールなどの場合は、発送する商品に対してどうしても商品よりもダンボールのサイズが大きくなってしまうことがほとんどでしょう。
また、宅配便の場合は梱包サイズ(段ボールのサイズ)により送料が変わり、梱包サイズが大きければ大きいほど送料が高くなります。
例えばらくらくメルカリ便の場合はこのようになっています。
梱包サイズ |
送料 |
60サイズ(~2kg) |
700円 |
80サイズ(~5kg) |
800円 |
100サイズ(~10kg) |
1000円 |
120サイズ(~15kg) |
1100円 |
140サイズ(~20kg) |
1300円 |
160サイズ(~25kg) |
1600円 |
梱包した荷物のサイズの3辺(横幅×高さ×奥行き)の合計で送料が決まります。
各サイズに重量の制限はあるものの、大体は荷物の3辺のサイズで送料が決まるのです。
そのため、出品者(発送側)とって宅配便の場合は、いかに荷物の梱包サイズを小さくして送料を安く抑えるかが重要になるのです。
「箱切り名人」が便利すぎると話題!箱切り名人とは?
宅配便を使って商品を発送する際「荷物のサイズを1センチでも小さくしたい!」「送料を安く抑えたい!」と出品者誰もが思いますが、そんな時にオススメなのが「箱切り名人」という梱包アイテムです!
箱切り名人は、ダンボール箱をきれいに小さくできる「ダンボールサイズ調整カッター」です。
ダンボールを小さくする際、ダンボールの高さを小さくするために自分でカッターで切るという人は多いと思いますが、その際、角4箇所に切り込みを入れてダンボールを小さくたたむように蓋をすると思います。
ですがそうすると、ダンボールがガタガタになった状態で蓋をしてしまうことがよくあります。
大きいダンボールであればあるほど左右の角(切り込み)までの距離が長くなるため、蓋を閉めた時にガタガタになってしまう確率が高く、お客さん(購入者)に送るには申し訳ない仕上がりになってしまうことが多いです。
綺麗なダンボールを選んできたはずなのに、梱包してカッターでダンボールのサイズを小さくいたら逆に汚い仕上がりになってしまった・・・という経験は私は何度もあります。
そんな時にこの「箱切り名人」を使うと、4つの角の高さが同じなまま、さらにまっすぐきれいにダンボールの蓋を閉めることができるので、ダンボールを綺麗にサイズダウンすることができるのです。
テレビでも紹介!東急ハンズのバカ売れ商品にランクイン!
2019年4月28日放送の「坂上&指原のつぶれない店」で、このダンボールのサイズを小さくできる専用カッター「箱切り名人」が『東急ハンズのバカ売れ商品』として紹介されました。
今ではメルカリやラクマ、ヤフオクといった販売サイトを個人で利用し、商品の売買・商品の梱包や発送を行う人がとても増えたため、この箱切り名人が東急ハンズでバカ売れしているようです。
綺麗にダンボールを小さくすることができずに悩んでいる人も多いですし、さらに箱切り名人を使えば送料も安く抑えられるということで、出品者から大人気の商品となっています。
この放送では、この箱切り名人を使って「送料が最大250円安くなった!」と紹介されている方もいました。
箱切り名人の使い方は?
箱切り名人の使い方は下記のようになっています。
①ダンボールに商品を入れる
②箱切り名人の回転刃をダンボールの折り目をつけたい部分に合わせる
③箱きり名人を横に動かし、ミシン目をつける
④ダンボールの四隅をカッターでミシン目の高さまで切る
(この時のカッターは箱切り名人ではなくご自身のものを使います)
⑤ミシン目に沿って折り、蓋をする
ちなみに箱切り名人の使い方の動画もありますので、参考にしてみてください。
箱切り名人にはサイズが2種類ある!
箱切り名人には2種類のサイズがあり、現在カラーも白とピンクの2種類が販売されています。
大と小の違いは、ダンボールを小さくする調整幅の違いになります。
箱切り名人 小
本体サイズ |
幅5.8×奥24.9×高3.1cm |
重量 |
100g |
調整幅 |
2.5cm~18.0cm |
定価 |
1,700円(税抜) |
箱切り名人 大
本体サイズ |
幅5.8×奥33.9×高3.1cm |
重量 |
120g |
調整幅 |
2.5cm~27.5cm |
定価 |
2,000円(税抜) |
出品者は「箱切り名人」で送料を安く抑える工夫をしよう
以上が、今出品者から大人気の「箱切り名人」についてでした!
箱切り名人はダンボールを簡単に、そして綺麗に小さくして梱包することができるので、宅配便の送料を安く抑えられる上に、さらに梱包の仕上がりも綺麗にしてくれます。
出品者にとっては、送料をいかに抑えるかで自分の手元に残る最終利益が大きく変わるので、ぜひ気になる方は箱切り名人を利用してみてくださいね。
ただし、テレビで放送されたばかりということもあるので、ショップによっては在庫切れ・入荷待ち、また取り扱いのないショップもありますのでご了承ください。
▼箱切り名人 小
▼箱切り名人 大