メルカリ・ラクマ・ヤフオク・Yahooフリマ活用辞典

メルカリ・ラクマ・ヤフオク・Yahooフリマを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

YahooフリマTT6A1E

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、 ラクマは100ポイント、
Yahooフリマは500ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

【Yahooフリマのグッズ交換トラブル10例】届かない・キャンセルされたなどの対処法

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【Yahooフリマのグッズ交換トラブル10例】届かない・キャンセルされたなどの対処法

 

この記事では、下記のことについてまとめています。

 

【Yahooフリマのグッズ交換トラブル・解決方法 10例】

● 投稿したのに自分の募集が削除された

● グッズを発送後に荷物が戻ってきてしまった

● 梱包をしたらネコポスサイズに入らなかった

● 相手からおてがる配送以外での発送したいと言われた

● 相手が発送してくれない・商品が届かない

● 届いたグッズ商品が説明と違う、壊れている

● 交換相手と連絡が取れない・支払ってくれない

● 交換がキャンセルされた

● 受け取り評価ができない

● 交換相手が受け取り評価をしてくれない

 

Yahooフリマのグッズ交換トラブル!こんな時はどうする?

 

Yahooフリマでは、一般的なフリマアプリと同じように商品を出品・購入することができます。

 

ですがYahooフリマではフリマアプリで唯一、「グッズ交換」という取引方法があります。

 

【Yahooフリマのグッズ交換の特徴】

● ユーザー同士が類似商品の交換を行える取引方法

● アーティストやキャラクターグッズなどがおすすめ

● ランダムに購入したものの、欲しい商品が出なかった場合などに利用される

● 相手と条件が合えば、グッズ同士を交換可能

● グッズ交換には利用料(手数料・送料)がかかる

 

「グッズ交換」では、同じように交換をしたい依頼者が現れれば、欲しいグッズと交換することができます。

 

ですがYahooフリマのグッズ交換では、いくつかのトラブルが発生することがあります。

 

そんなグッズ交換で起こりやすい、トラブル例10個とその対処法(解決法)をご紹介します。

1, 投稿したのに自分の募集が削除された

 

募集者がYahooフリマでグッズ交換の投稿をしたものの、気づいたら募集ページが削除されてしまっていることがあります。

 

これはYahooフリマの利用規約やガイドライン違反が疑われる募集だった場合、事務局によって募集を削除されてしまった可能性があります。

 

もしも募集ページが削除されると、募集者のメールアドレスに削除の詳細について記載されたメールが届きます。

 

その内容を確認し、ガイドラインに沿った募集内容へ変更する必要があります。

 

また、削除された募集に交換依頼があった場合は、その依頼は自動的に拒否されてしまいます。

 

2, グッズを発送後に荷物が戻ってきてしまった

 

Yahooフリマで交換が成立し、取引相手へグッズを発送したものの、何らかの理由で自分に荷物が返送されてしまうことがあります。

 

【自分に荷物が返送されてしまうケース】

● お届け先住所が間違っている

● 相手の不在が続き、荷物の保管期限が過ぎてしまった

● 相手が受け取りを拒否した など

 

もしも相手が再発送を希望する場合は、再発送をしてあげましょう。

 

ですが注意点として、再発送の場合は「おてがる配送(匿名配送)」はもう使うことができません。

 

Yahooフリマの「おてがる配送(匿名配送)」は、1回の取引で1回しか使うことができません。

 

そのため発送が2回発生する場合は、2回目はおてがる配送以外の発送方法を利用するしかありません。

 

この場合は、取引メッセージで相手の住所・氏名などを聞いた上で、匿名配送ではない通常の発送方法で発送をしましょう。

相手がキャンセルを希望する場合

もしも匿名配送ではないことを理由に取引相手にキャンセルを希望されてしまった場合は、キャンセル手続きを進めましょう。

 

交換相手が発送前の場合は、相手も発送を中止してもらうよう依頼をしましょう。

 

ですが相手が既にグッズを発送していて受け取り済みの場合は、返品も発生します。

 

返品については取引相手とよく話し合った上で、返品手続きを進めましょう。

 

(※返品の場合も「おてがる配送(匿名配送)」は使えないので、通常の発送方法で返品をします

3, 梱包をしたらネコポスサイズに入らなかった

 

グッズをネコポスの箱に梱包してみたところ、梱包サイズを超えてしまい梱包できないことがあります。

 

この場合は、発送前・発送後によって、対応方法が異なります。

発送前の場合

取引画面の作成するQRコードは、自動的にネコポスでの発送となってしまいます。

 

そのためおてがる配送のネコポスのサイズに収まらない場合は、発送することはできません。

 

この場合は残念ですが、取引相手に事情を話して取引のキャンセルをしましょう。

発送後の場合

配送会社に荷物を渡した後に、サイズオーバーが発覚することもあります。

 

この場合は、ネコポスではなく「ヤマト宅急便」に変更して発送されます。

 

その場合、後日送料の差額が発送した人に請求がされます。

 

受け取る人が支払い済みの送料 200円
実際の送料 750円
送料後日請求分 550円

 

詳しくは下記のページで解説しているので、こちらもご確認ください。

 

4, 相手からおてがる配送以外での発送したいと言われた

 

グッズ交換で交換相手から「おてがる配送(匿名配送)以外の発送方法を使ってもいいか」と聞かれるケースもあります。

 

ですがYahooフリマのグッズ交換では、返品などの場合を除き、おてがる配送以外での発送は禁止しています。

 

この場合は、おてがる配送で発送してもらうよう依頼をし、住所や氏名などは相手に教えないようにしましょう。

 

また、もしも交換に不安を感じる場合は、交換のキャンセルも検討しましょう。

5, 相手が発送してくれない・商品が届かない

 

相手がグッズ交換の商品を発送してくれず、手元に商品が届かないことがあります。

 

まだ発送通知がない場合は発送まで待ち、あまりにも発送までに時間がかかっている場合は発送がいつになるかをメッセージで確認しましょう。

 

また、自分がグッズを発送しているかしていないかで、下記の判断をすることも大切です。

自分もまだ発送していない場合

相手の発送が遅く、自分自身もグッズを発送するか迷う場合は、取引メッセージで交換相手ときちんと連絡を取りましょう。

 

発送がいつになるのかをしっかり確認した上で、自分自身もその時期に合わせて発送するのが良いでしょう。

 

もしも相手と連絡が取れない・相手に発送の意思がない場合は、取引のキャンセルをしても良いでしょう。

 

自分が支払いを完了させた日から14日間を過ぎると、取引は自動的にキャンセルされ、交換相手は発送ができなくなります。

 

その場合は自分も発送はせず、自動キャンセルになるのを待ちましょう。

自分の商品は発送済みの場合

自分自身はグッズを既に発送しているのに、交換相手が一向に発送をしてくれないこともあります。

 

この場合は、発送期限(自分の支払いから14日間)を過ぎると、受け取る商品の取引はキャンセルされます。

 

その後、取引メッセージで自分が発送した商品を返品するよう、連絡をすることが重要です。

 

返品となった場合は「おてがる配送(匿名配送)はもう使えないため、自分の住所・氏名などを相手に伝えて、通常の発送方法で返品するようにお願いをしましょう。

6, 届いたグッズ商品が説明と違う、壊れている

 

相手が送ってくれたグッズが、募集時・依頼時の情報と異なることもあります。

 

また、届いてみたら壊れていた・破れていたなど、商品自体に問題があることもあります。

 

この場合は交換相手にすぐに連絡を入れ、取引のキャンセルと返品手続きを進めましょう。

7, 交換相手と連絡が取れない・支払ってくれない

 

交換が成立したものの、取引相手から支払いがない・メッセージを送っても返信がないこともあります。

 

もしも交換相手と連絡が取れない場合は、取引のキャンセルをするのが良いでしょう。

 

また、支払いから14日間を過ぎると、取引は自動的にキャンセルされます。

 

自動キャンセルになるまで相手からの支払い・連絡を待ってみて、自動キャンセルになるを待つのも良いでしょう。

 

8, 交換がキャンセルされた

Yahooフリマのグッズ交換は、下記の場合は一方的に取引がキャンセルになることがあります。

 

【グッズ交換がキャンセルされるケース】

● 交換相手がキャンセルした場合

● 支払いから14日間を経過し、自動的にキャンセルになった場合

 

この場合は自分がキャンセルの同意していなくても、交換がキャンセルになる場合があります。

 

支払いから14日間を経過していないのにキャンセルになった場合は、交換相手がキャンセル手続きをしたことが考えられます。

 

もしも不明点や納得のいかない点がある場合は、交換相手にメッセージで確認をすることも大切です。

 

また、グッズを発送しているかしていないかで、その後の対応方法が変わります。

自分は発送済みなのに、相手からの商品を受け取る前にキャンセルされた場合

自分自身は商品発送済なのに、相手からの商品を受け取る前にキャンセルになった場合は、送った商品の返品をするようメッセージを送りましょう。

 

ただし発送した商品が相手にまだ到着していない場合は、配送を止められる場合があります。

 

この場合はYahooフリマのカスタマーサービスまで連絡をすれば、発送を止めてもらえる可能性があります。


(※連絡のタイミングにより、止められない場合もあります)

発送前に取引がキャンセルされた場合

Yahooフリマのグッズ交換は、「受け取る商品」がキャンセルになった場合でも、自分の商品は発送できる状態です。

 

ですがこの場合は、発送はしてはいけません。

 

相手が交換をキャンセルした以上、交換商品は送らないようにしましょう。

 

発送前であれば自分自身もキャンセル手続きを進めるか、支払いから14日間を経過すれば自動キャンセルとなるので、それまで待ちましょう。

お互いに商品を受け取ったが取引がキャンセルされた場合

募集者・依頼者ともに商品を受け取った後に、何らかの理由で取引がキャンセルになることもあります。

 

この場合、お互いに商品を受け取って交換が成立しているので、送料・手数料などの利用料はお互いに発生します。

 

そのため、そのまま取引完了としても問題ありません。

 

お互いに受取評価をして取引完了をさせましょう。

9, 受け取り評価ができない

 

Yahooフリマのグッズ交換でグッズが無事に到着したものの、何らかの理由で受取評価ができないことがあります。

 

その場合は、下記の可能性があります。

交換相手が発送通知を送っていない

交換相手が発送通知をしていないと、受け取った側は受け取り評価ができません。

 

相手の発送が完了していれば、最大3日程度で自動的に発送通知が行われます。

 

交換相手に手動で発送通知をするよう依頼をしても良いですが、自動で発送通知が行われるのを待ってから受け取り評価をしても良いでしょう。

システムの状況で受け取り評価ができない

取引のタイミングによっては、一時的に受取評価できないことがあります。

 

例えばYahooフリマのメンテナンス中、システムの不具合などによって一時的に取引画面が利用できないなどです。

 

この場合は、1日程度待って再度試してみましょう。

受取評価の期限を超えている

相手からの発送通知がされている場合、利用料の支払いから15日が経過すると受取評価ができなくなります。

 

商品を受け取ったなどの連絡が必要な場合は、交換相手にメッセージで伝えましょう。

 

また、この場合は取引画面上では取引完了のステータスになりませんが、商品が到着していて問題がない場合は特に対応することはありません。

 

商品が無事に届いて交換が成立していれば、受け取り評価をしなくても取引は完了したことになります。

10, 交換相手が受け取り評価をしてくれない

 

交換相手に荷物が届いているにも関わらず、相手がずっと受取評価をしてくれないことがあります。

 

この場合は、取引メッセージで交換相手に状況を確認してみましょう。

 

ですが相手からの受取評価がなくても、配達状況が「配達済み」と表示され取引自体が問題なく進んでいる場合は、そのまま取引完了としてもOKです。

Yahooフリマのグッズ交換でトラブルが起きても冷静に解決を


Yahooフリマの「グッズ交換」は、お互いに発送をして荷物を受け取って受取評価もするので、トラブルが起こる可能性は高いです。

 

ですがどれも一つづつ冷静に対応すれば、解決することがほとんどです。

 

また、お互いに利用料(送料・手数料)を支払うため、荷物がお互いに届いていればキャンセル手続きをしなくても良いケースもあります。

 

取引状況をしっかり確認した上で、臨機応変に対応することが大切です。

 

Yahooフリマ出品者さんにおすすめ情報・サイト

 

Yahooフリマ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。

 

興味があるものがあれば、ぜひ日頃のYahooフリマ販売に役立ててください。

【仕入れ】グッズステーション

【ラクマ転売におすすめ】個人仕入れが可能なサイトまとめ

画像引用:ネット販売向け卸サイト「グッズステーション」

 

グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。

 

商品を仕入れてYahooフリマで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。

 

主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をYahooフリマやラクマなどに出品することも可能です。

グッズステーションの特徴

個人仕入れ可能!個人で簡単にYahooフリマ転売ができる

取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い

Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信

ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い

購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり

注文商品の送料は全国一律で無料!

 

 

Yahooフリマで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。

 

 

\ Yahooフリマで物販をするなら! /

グッズステーションをチェックする

【買取】バイセル

f:id:colotanblog:20220416144644j:plain

画像引用:満足価格!お引越しで整理したいモノの買取【バイセル】

 

バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。

 

Yahooフリマで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。

バイセルの特徴

フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる

ブランド品 お酒 切手 楽器 食器 家電 ゴルフ用品 など)

宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる

査定は無料

出張買取は全国対応

 

無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!

 

 

\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /

バイセルをチェックする

【駐車場貸し】特P

画像引用:【特P】スペースを活用して副収入!バイクが置けるスペースでもOK

 

ネットで売れるのは、不用品ではありません!

 

「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。

 

フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。

特Pの特徴

空いている家の駐車場を登録するだけ

その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる

自宅の駐車場なのでコスト0円

駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料

空きスペースでお小遣い稼ぎができる

花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK

 

 

\ 空きスペースを有効活用! /

特Pをチェックしてみる