ラクマの初回出品時には本人確認が必要
上で書いた通り、今までのラクマでは50,001円以上の商品を出品する際にしか本人情報確認は必要ありませんでした。
本人確認のやり方とは?
ラクマでの本人確認のやり方は下記となっています。
(1)「お知らせ > あなた宛」に届いている【重要 本人確認のお願い】というご案内をタップ
↓
(2)利用の環境に応じて「アプリをご利用の方はこちら」もしくは「Web版ラクマをご利用の方はこちら」のいずれかのリンクをタップ
↓
(3)証明書の撮影・必要事項を入力し、「送信する」をタップ
↓
(4)あとはラクマからのメールを待つ
利用できる本人確認書類とは?
ラクマの本人確認で利用できる書類は下記となっています。
・運転免許証
・カード型健康保険証
・紙型健康保険証
・在留カード
・日本国パスポート
・住民票(発行から3ヶ月以内のもの)
・一人親家庭医療受給者証 ※
・生活保護受給証明書 ※
・高齢者医療受給者証 ※
・障害者手帳 ※
※【氏名・現住所・生年月日・有効期限】の記載があるものに限ります
下記の記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひご確認ください。
ラクマで本人確認はなぜあるの?必要な書類や確認を依頼されるケースとは?
ラクマではコメントをすると時にも電話番号認証が必須となった
その後ラクマでは、2019年4月13日より出品されている商品へのコメント投稿に電話番号認証を必須となりました。
なぜこのような制度を設けたかというと、2019年3月後半から4月頭にかけてラクマでは何者かによる荒らしコメント(スパム行為)が大量発生したからです。
その荒らしコメントとは、外国人による外部誘導を促すような悪質コメントです。
詳しくは下記の記事に書いていますので、気になる方はまずはこちらからご確認ください。
ラクマでの登録した本人情報についての注意!
登録した本人情報については下記のような注意点がありますので、必ず把握しておきましょう。
・本人確認など、登録した情報を事務局に確認される場合がある
・虚偽の情報を登録する行為は、利用規約にて禁止
・一度登録した生年月日は変更不可
・登録の生年月日に誤りがある場合には、ラクマお問い合わせフォームで連絡が必要
ラクマで嘘の本人情報を登録したらバレる?ペナルティは?
今回のような本人情報登録の際に、嘘の情報を登録した場合、利用停止や強制退会などのペナルティーが課される場合があります。