この記事では、下記のことをまとめています。
● ラクマで取引メッセージを送るべき理由
● 出品者が購入者へ送るべきメッセージの内容
● おすすめの取引メッセージ例文
- ラクマで購入者に取引メッセージを送るべき理由とは?
- 出品者が送るべきメッセージの内容・やりとりの例文とは?
- ラクマ出品者はできるだけ取引メッセージを送ろう
- 【フリマアプリに疲れたら】利用するべきおすすめ情報!
ラクマで購入者に取引メッセージを送るべき理由とは?
ラクマで商品が売れた後、出品者・購入者間でメッセージのやり取りをすることはとても大事です。
その理由については、下記が挙げられます。
最初の挨拶で印象が変わる
ラクマは個人と個人の取引であり、会ったこともなければ顔も見たことがない相手と直接取引をしなければいけないのです。
そんな顔が見えない相手だからこそ、取引が開始されたら「よろしくお願いいたします!」とお互いに挨拶をすることはとても大事です。
この挨拶をするかしないかでは今後の取引の印象も大きく変わるため、出品者・購入者ともに一言だけでも挨拶をするようにしましょう。
メッセージがないことで購入者が不安になる
また、購入後に出品者からメッセージがないことで購入者は不安になります。
ラクマで購入前にコメントをせずに商品を購入した場合、出品者からその後一切メッセージが一向に来なければ不安になります。
「この出品者はラクマを見てくれているのかな?」「商品が売れたことに気付いてくれているのかな?」と思うはずです。
ですが、購入後すぐに「購入ありがとうございます!」などとメッセージが来れば、「ちゃんと見てくれているんだな」と思い、購入者は安心して取引することができるのです。
メッセージを送ることで購入者の人柄もわかる
また、ここで大事なのはこの挨拶のメッセージは、出品者が一方的に購入のお礼を伝えるのではなく、購入者側も「よろしくお願いいたします」とメッセージを返信することです。
出品者も「どんな購入者なんだろう?」と不安に感じているため、お互いに挨拶をし合うことで出品者も安心します。
また私の経験上、出品者側がメッセージを送っても一切返信をくれない購入者は、やはり悪い評価がついている人が多かったです。
さらに、荷物を受け取っても受け取り評価をしてくれないなど、トラブルになりやすいユーザーが多いです。
取引の最初にメッセージを送り合うことでどんな人物かがなんとなく想像できるので、取引開始後はお互いに挨拶をすることはとても大事になります。
ラクマで取引をしない方がいい人の特徴とは?その相手を避ける方法はある?
出品者が送るべきメッセージの内容・やりとりの例文とは?
そんなラクマで、出品者が商品が売れた後に購入者に送るべきメッセージをご紹介します。
このメッセージを送るか送らないかで印象がだいぶ変わりますので、出品者さんは必ず送るようにしましょう。
購入のお礼・取引開始の挨拶
購入をしてくれたことのお礼や挨拶は、必ず送るようにしましょう。
ラクマで数多くの商品が販売されている中、その購入者は自分の商品を探して購入してくれたのです。
まずは購入者に購入をしてくれたお礼を伝えましょう。
また、「最後まで気持ち良く取引したい」という気持ちも込めることも大事です。
メッセージ例文
この度はご購入いただき、ありがとうございます!
お支払いが確認できましたので、近日中に商品を発送させていただきます。
何かご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
最後までどうぞよろしくお願い致します。
ご購入ありがとうございます!
商品を発送出来次第、通知にてご連絡いたします。最後までよろしくお願いいたします。
購入後にこのメッセージをもらったら出品者への印象はとても良くなりますし、何より購入者に「信頼できる相手」と思ってもらえます。
まずは購入のお礼と「最後までよろしくね!」という気持ちをを伝えましょう。
コンビニ/ATM支払いでもメッセージは送る
ラクマでは様々な支払い方法があり、その中の「コンビニ/ATM支払い」は購入後に購入者がコンビニやATMで商品代金を支払う流れとなっています。
この場合、購入してすぐは支払いが完了していませんが、それでも上の購入のお礼のメッセージは送るようにしましょう。
その理由は、購入者からすれば購入をしたものの出品者が何も連絡をくれなければ、振込みに行くのは怖いはずです。
そんな購入者にも「購入確認できましたよ!支払いお待ちしてますね」という気持ちも込めて、購入後に下記のようなメッセージを送るようにしましょう。
この度はご購入いただき、ありがとうございます!
お支払いが確認出来次第、商品を発送させていただきます。
何かご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
最後までどうぞよろしくお願い致します。
商品の発送完了メッセージ
これは絶対に送るべきメッセージではないですが、余裕があれば送ることをおすすめします。
ラクマでは発送後は、取引画面上にある「発送通知ボタン」を押すだけで購入者に「商品が発送されました」と伝えることができます。
かんたんラクマパックなら発送通知ボタンを押すだけで、自動で追跡番号が表示されます。
それ以外の発送方法でも、追跡番号を入力した上で発送通知ボタンを押すことができます。
つまりラクマでは、メッセージなしでも購入者に追跡番号を伝えることができるので、発送後は必ずしも送る必要はありません。
ですが「最後にお礼を伝えたい」と思う人は、発送完了メッセージも送ってみましょう。
メッセージの例文
本日商品を発送いたしました!
お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。
商品到着後は受け取り評価をよろしくお願いいたします。
この度はありがとうございました。
このように最後にメッセージをもらえると、購入者としてはやはり印象が良いです。
また、取引件数が多い出品者や良い評価ばかりがついている出品者は、発送完了後にこのような丁寧なメッセージをくださるケースが多いです。
良い評価を集めたい人は、最後にメッセージを送ることも大事です。
ラクマ出品者はできるだけ取引メッセージを送ろう
ラクマでは取引相手の顔が見えない分、メッセージのやりとりはとても重要になります。
特に最初の挨拶・購入のお礼メッセージは、出品者から一切こなければ購入者としては良い印象を持てないはずです。
また、実際にラクマでは「購入後に出品者からの連絡が一切なかった。不安でした」という理由で悪い評価をつけられてしまっている出品者もいます。
それくらい購入者はメッセージがないことで不安に感じるため、出品者は購入後は必ず送るようにしましょう。
また、上でご紹介したメッセージの例文は、スマホのメモ帳などにコピーしておき、必要な時にコピペで対応するととても簡単です。
メッセージはあまり時間をかけたくない部分でもあるため、どこかに保存しておくことをおすすめします。
【フリマアプリに疲れたら】利用するべきおすすめ情報!
フリマアプリを使って出品したものの、こんな場合も多いです。
● 出品した商品がなかなか売れない
● 売れるまでにかかる時間がストレス・・・
● 出品・配送作業が面倒
● お金にならなくてもいいから処分したいものがある
そんなフリマアプリに疲れた時におすすめの、利用するべきサービスをご紹介します。
【宅配買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
毎日の暮らしから遺品整理で出た不用品まで、様々なものを買い取ってくれます。
バイセルの特徴
● ブランド品から日用品まで、幅広い商材を一気に買い取りしてくれる
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● フリマアプリで出品できない金券も買い取ってもらえる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
フリマアプリへの出品が面倒なら、ぜひ買取サイトで一気に買い取ってもらいましょう!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【宅配買取】エコリング
エコリングも宅配買取で人気のサービスです。
ブランド品や貴金属等の高額品だけでなく、趣味用品や日用品まで買取の幅広さが特徴です。
エコリングの特徴
● 箱に詰めて送るだけで簡単に買取してもらえる
● 無料で宅配キットを取り寄せられ、発送時の送料も無料
● お客様負担0円で買取してもらえる
● ノーブランド品や雑貨まで買取可能(対象商品との同梱で)
エコリングでは、「壊れたアクセサリー」や「使いかけのコスメ」まで買取してもらえた例もあります。
全て無料で買取依頼できるため、不用品がたくさんあればまずは査定を申し込んでみましょう。
\ 不要なものを詰めて送るだけ! /
エコリングをチェックする【不用品処分】くらしのマーケット
画像引用:くらしのマーケット【不用品回収】
くらしのマーケットの不用品回収は、こんな方におすすめです。
● 不要になった大型家具を処分したい
● 処分したいものがあるが出品も店頭買取も面倒
● お金を払ってでも処分したいものがある
● 安心できる業者に処分を依頼したい
くらしのマーケットでは大型家具を処分してくれる業者を、簡単に・スピーディーに探すことができます。
また、空きがあればすぐに回収しに来てもらえ、さらには口コミで業者を選べるのも魅力です!
出品するのも大変な大きな不用品は、業者に引き取ってもらうのも手です。
\ 大きな家具を処分したいなら! /
くらしのマーケットをチェックしてみる