メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E
PayPay(スマホ決済)06-1IRFKBI

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイント、PayPayは300ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

ラクマのコメント荒らしがついに終結?ラクマ事務局の対応に時間がかかった理由とは?

ラクマのコメント荒らしがついに終結?ラクマ事務局の対応に時間がかかった理由とは?

ラクマの荒らしの件はネットでも話題ですし、私のブログでも「ラクマ 荒らし」「ラクマ スパム」という検索でこのブログを見てくれている方が今とても多いです!

 

それだけ被害が拡大しているのです。

 

ですがそのラクマの外部誘導荒らし・スパム行為もついに終結してきたように思えます。

(※こちらの記事は2019年4月の記事です)

ラクマの荒らし・スパム行為とはどんな内容?

まずラクマの荒らし行為についてですが、ラクマでは最近、出品されている商品に対してLINEのIDを載せて外部誘導を促すようなコメントがされるということが多発しています。

 

恐らく高級ブランドのスーパーコピー品の売買を目的とされているのでは?と言われています。

 

詳しくは下記の記事で詳しく書いていますので、まだ知らない方はこちらからご覧ください。

 

4/12にラクマで10商品を出品!その後荒らしコメントは来た?

私は昨日(4/12)にラクマで10商品を出品してみました。

 

出品した商品は下記のようになっています。

 

【新規】

・ベビー服(ノーブランド)2商品

・ベビー服(有名ブランド)1商品

・レディースバッグ(有名アパレルブランド)1商品

・アクセサリー(有名アパレルブランド)1商品

 

【再出品】

・レディースアパレル(有名アパレルブランド)3商品

・雑貨(ノーブランド)2商品

 

以前(4月頭頃)まではラクマに商品を出品した途端、立て続けにスマホが「ポローン」と鳴って、見てみるとラクマの荒らしコメントがバンバン入っていましたが、一日経っても今のところ一切荒らしコメントが入らなくなりました。

 

ついにラクマの荒らしコメント・スパム行為も終結なのでしょうか!?

私の場合、荒らしコメントは商品に関係なくされていた

ネット上や他の肩が書いているブログでは、「このラクマの荒らしは高級ブランド品や人気ブランド品、新品商品をメインにされている」と書いている人がいました。

 

ですが私の場合は、商品の内容や価格、ブランドに関係なく、比較的出品してから間もない新着商品にバンバンされていました。

 

どんな商品に荒らしコメントがされていたかと言うと、ベビー用品、レディースアパレル、レディースバッグ、旦那のメンズアパレル、家電など様々です。

 

また、これらの商品は全て中古品で新品商品は1つもないですし、ノーブランドの激安な価格をつけたものもあれば人気ブランドのものもありました。

 

恐らく、荒らしコメントをしている犯人は、新着商品を狙って荒らしコメントをしていたと思われます。

 

実際に私が3月頭に出品をし、出品から時間が経っていた新品商品には荒らしコメントはされていません。

(ラクマの荒らしが多発したのが3月後半ごろから)

 

出品して時間があまり経っていない新着商品は、ラクマ内で検索をすると上位に表示されるため、たくさんの人に見てもらえます。

 

それも狙って、3月後半ごろから出品されていた新着商品を中心に、荒らしコメントをし続けていたと考えられます。

荒らしコメントに対して「ラクマの対応が遅すぎる」と話題に

ついにラクマ事務局も本気を出して、この荒らしコメント対策を頑張ってくれたのでしょう。

 

そのおかげで現在私は、ラクマの荒らしコメントが来ることもなく穏やかな時間を過ごせています。笑

 

でも本来ならもっと早く、ラクマ事務局にこの荒らしコメントの対応をして欲しかったですよね。

 

この荒らしコメントが来ることで、他に本当にその商品を欲しいと思ってくれているユーザーからのコメントを見落としてしまいます。

 

また、何も知らないユーザーからすれば、欲しいと思った商品に大量の荒らしコメントが入っていることで不審な商品と思って購入をしないということにも繋がります。

 

さらに、私のように出品側になると、この荒らしコメントが一日に何十件も来ると、本当にラクマを退会しようか迷うくらいにイライラします。

 

今回の件で、Twitter上でも「ラクマ事務局は何もしてくれない」「ブロックしてもブロックしてもまた別のアカウントから荒らしコメントが来てキリがない!」「こんなのイタチごっこだ」「荒らしコメントがイライラするしもうラクマ退会しようかな!」という声もありました。

 

また、「楽天が中国人に乗っ取られてるぞ!」なんて言われ方もしていました。

 

 

本来なら2019/3/29に「外部誘導コメントが多発している」というラクマからのお知らせが来た時点で、ラクマ事務局には本気を出して荒らしコメント対策をして欲しかったですし、このお知らせを出してから1週間以上経過しても、私のところに荒らしコメントはわんさか来ていました。

 

通報やお問い合わせが入った時点ですぐに対応してもらえれば、こんなに騒ぎにもならなかったのでは?と思います。

荒らしコメント対応にラクマが時間がかかった理由は?

ラクマの荒らしコメントが話題になってからかなりの時間が経ってから、ようやく荒らしコメントが集結したように思えます。

 

なぜこんなにもラクマ事務局が対応に時間がかかったのでしょうか?

 

それは私の個人的な見解になってしまいますが、下記が考えられます。

①フリルと統合後にシステムが整っていなかった

恐らく、ラクマは「新ラクマ」になってからはまだ新しいフリマアプリですし、フリルと統合したことで荒らしやスパム行為に対してのシステムが整っていなかったのでは?と思っています。

 

旧フリルも旧ラクマも、正直なところ統合する前はどちらもそこまで売れやすいフリマアプリではなかった印象があります。

 

メルカリに比べると、やはりどちらもユーザー数は少ないですし、取引されている数も圧倒的に少なかったです。

 

ですが、旧フリルと旧ラクマが統合し「新ラクマ」になったことで、販売手数料が格安であること、さらにCMを放送したことで急激にラクマのユーザー数が増えました。

 

ですが一方で、旧ラクマ・旧フリルが統合したばかりということもあって、システムがまだ完全に整っていない部分もあったのでしょう。

 

その結果、スパム行為やセキュリティ対策も不十分であったと考えられます。

②パトロールが24時間体制ではない

メルカリでは24時間体制で違反物の出品がないか、違反行為がないかなどをパトロールしてくれています。

 

ですがラクマは調べてみたところ、パトロールはしているものの「24時間体制」とは書いていないため、恐らく夜中のパトロールはできていないでしょう。

 

荒らしコメントは朝から夜中まで時間に関係なくされていたため、夜中に集中的に大量の荒らしコメントがされてしまえば、翌朝の対応が溜まってしまい時間がかかってしまいます。

 

恐らくパトロールの時間も関係しているかと思われます。

ラクマの荒らしはひとまず終結?今まで通りラクマを使おう!

ひとまず、この2019年3月から4月頭にかけて多発したラクマの荒らしコメントもようやく終結したように思えます。

 

この荒らしの件でラクマの利用をもう辞めようかと悩む方も多かったと思いますが、今後は今まで通りラクマを問題なく使えると思いますので、ぜひ継続して使ってみてください。

 

今後はこの荒らしの件を機に、ラクマ事務局もスパム行為をさせないためのシステムを構築するはずですし、セキュリティも強化されていくと思われます。

 

また、今回の荒らしをしているアカウントは数十個も存在していて、怪しい登録情報のユーザーがランダムで複数のアカウントを作成できないようにもしてくれるでしょう。

 

今回のラクマの荒らし・スパム行為で、ラクマがもっと安心してセキュリティの高いフリマアプリになることを祈ります。