メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E
PayPay(スマホ決済)05-1IRFKBI

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイント、PayPayは500ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

ラクマの荒らしコメントについてラクマ事務局に問い合わせをしてみた!ラクマサポートからの回答の内容とは?

ラクマの荒らしコメントについてラクマ事務局に問い合わせをしてみた!ラクマサポートからの回答の内容とは?

 

2019年4月頃のラクマでは、何者かによる荒らしコメントが多発していました。

 

 

その後、私がラクマ事務局へこの荒らしコメントの件について問い合わせをしたところ、ラクマ事務局からの返信がありましたのでご紹介させていただきます。

 

中には私にように「なんなんだよこの荒らしコメント!」と思ってすぐにラクマサポートへ問い合わせをし、同じ回答を得ている方もいるかもしれませんが、念の為ご確認いただけましたら幸いです。

ラクマの荒らしコメントについて問い合わせをした!その回答とは?

ラクマの荒らしの件についてラクマ事務局へ問い合わせをしてみました。

 

私が送った内容は下記となります。 

 

ラクマ事務局 ご担当者様

 

日頃ラクマを利用させていただいておりますが、最近荒らしコメントが多発していて困っています。

通報もさせていただきましたが、出品した商品に荒らし(スパム)コメントが複数のアカウントからされています。

 

また、その荒らしをしているアカウントをブロックしてもまた別のアカウントからコメントが来るのでキリがありません。

 

システムで荒らしコメントができないようにするなど、ご対応いただきたいです。

 

よろしくお願いいたします。

 

このように送ってみました。 

ラクマ事務局からすぐに返信が!その内容は?

上記の内容を問い合わせフォームから送ると、ラクマ事務局からすぐに返信がありました。

 

返信の内容は下記となっています。  

 

新ラクマカスタマーサポートです。

お送りいただいた内容にてお問い合わせを受け付けました。

 

現在、多くのお問い合わせをいただいております。

お問い合わせの内容により、対応までお時間をいただく場合がございます。

 

恐れ入りますが、回答までいましばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

 

※本メールは自動配信しています。

※新ラクマカスタマーサポートからの返信は、ご連絡いただいたメールアドレス宛、またはラクマ内の【お知らせ】宛にお送りいたします。 

 

残念。

 

これは自動配信メールでした。

 

「今送ってもらった問い合わせは確かに受け取りました。ですが今お問い合わせが来ているため、返信までお待ちください。」という内容でした。

 

ラクマではお問い合わせをすると「お問い合わせ受け付けましたよ〜」という自動配信メールが送られるのです。

 

じゃあまだまだ返信は来ないのかな~と思い、気長に待つことにしました。

するとその日の夜にラクマから回答が!その内容をご紹介。

 「ラクマからの返信にはまだ時間がかかるかな」と思っていましたが、問い合わせをしたその日の夜に返信が来ました。

 

その内容は下記となっています。

 

ご連絡いただきありがとうございます。

新ラクマカスタマーサポートでございます。

 

お問い合わせいただいた件についてご案内いたします。

 

ラクマでは、ラクマの決済を使用しない直接取引やラクマ外部での取引を勧誘する行為を禁止しており、現在、該当の違反行為に対する取締り活動を進めておりますが、ご利用者様の増加に伴い一部対応が遅れているものがございます。

 

この度は対応の遅れからご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございません。

なお、ご報告いただいたコメントの投稿につきましては、内容を確認のうえで対処を検討させていただきます。

 

不正なコメントの投稿を確認した場合は、対象となるコメントの削除および投稿したアカウントに対する利用制限等の対応を行っておりますが、 調査結果や対処内容は個別にご案内しておりません。

あらかじめご了承ください。

 

コメントの削除や売却済の商品の削除(※)、ブロック機能等、ご利用方法でお困りの点がございましたら、[ラクマ公式ガイド]や[はじめてガイド]にてご案内をしておりますので、ご覧いただけますと幸いです。

※売却済の商品につきましては、取引完了より2週間経過後に削除が可能となります。

  

皆さまに安心・安全にご利用いただけるよう、引き続きパトロールの強化および啓発活動に尽力してまいります。

 

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

とのことです。

 

つまりこの長い返信内容を要約すると、 

 

・荒らしコメントの内容はラクマの規約違反のため、現在取り締まりを強化中

・だけどラクマユーザーが増えているので対応に遅れが出ている

・荒らしコメントを見つけ次第、コメントの削除や荒らしアカウントの利用制限をしている

・だけどその調査結果や対処内容は個別に案内していないので問い合わせをもらっても回答できないよ

 

ということです。

 

現在、ラクマ事務局も動いてくれているみたいですが、ラクマがメルカリやヤフオクに比べて販売手数料が安いことや、CMをバンバン放送していることもあってラクマユーザーが急増しているようですね。

 

そのため、この荒らしコメントの被害者の数も多いでしょうし、お問い合わせが増えていることもあって対応が遅れていると思われます。

荒らし対策としてはやはり現段階ではブロック機能を使うしかない

ラクマ事務局も現在、対応に追われているみたいですね。

 

数十商品しか出品していない私でさえもこれだけ被害を受けて困っているので、ラクマで1000商品以上出品しているユーザーさんはもっと困っているでしょう。

 

今頃荒らしコメントの通知がバンバン鳴っていることでしょう・・・

 

 

ですが、前回の記事でも書きましたが、この荒らしコメントを防ぐためには、やはり現段階では荒らしコメントをしているアカウントを一人一人ブロックしていくということしか方法はありません。

 

本当はラクマ事務局が荒らし・スパムコメントができないように対策をしてくれることが一番ですが、システムを変更したりするのにまた時間がかかると思われるので、出品者が手動でブロックしていくしかないでしょう。

 

また、ラクマで荒らしをしているユーザーは大量にアカウントを持っているので、登録情報もきっとそれぞれに適当な内容で登録していると思われます。

 

しかもコメントの内容的に外国人かと思われます。

 

だけどそんな適当な内容の登録情報でなぜラクマに登録できてしまったのか?も謎ですよね。

 

 

ラクマ事務局にはこのアカウントを作成するという点でもしっかり管理をしてほしいものです。

(基本は一人1アカウントですから)

 

もしかすると、この荒らしアカウントが複数いるという点でも、今後は本人確認手続きも今より厳しくなることも考えられますね。

 

 

いずれにしても出品者は、現段階では荒らしコメントをしてくるユーザーを一人一人ブロックする、荒らしコメントには返信はしない、そしてコメントに書いてあるLINEのIDには連絡をしない、ということが大事です。

 

他にもラクマの荒らしについて下記記事も書いていますので、ご参考ください。