メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

個人で販売できるサイトおすすめ9選!スマホアプリを上手に使ってお小遣い稼ぎを!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

個人で販売できるサイトおすすめ10選!スマホアプリを上手に使ってお小遣い稼ぎを!

フリマアプリやオークションサイトを使って、日々、不用品販売でお小遣いを稼いでいるころたんです。

「家にあるいらない物を売りたいけどどのサイトがおすすめなの?」という方や「既に販売はしているけどもっと販売サイトを増やしたい!」という方もいると思います。

そこで今日は数ある販売サイトの中から、出品者さんにおすすめのフリマアプリ・オークション・販売サイトをご紹介したいと思います!


ネットで物を販売してお小遣いを稼ぎたいなら今回紹介するアプリを最低1つはダウンロードしておきましょう。

フリマアプリ

フリマアプリとは、その名の通りフリーマーケットアプリです。

 

実際に公園や広場で商品を並べて個人で販売するのと同じように、ネット上に自分の商品を出品し販売ができます。

 

また、出品者が決めた販売価格に納得した人が、早い者勝ちで購入をしますが、「少しお安くなりませんか?」と値段交渉ができるのもフリマアプリの特徴です。 

メルカリ

 

メルカリ- かんたん購入・出品 フリマ通販アプリ
メルカリ- かんたん購入・出品 フリマ通販アプリ
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

これは王道ですね。

ユーザー数がフリマアプリの中でNo.1ということもあり、フリマアプリの中ではダントツで一番売れます。

男性よりも女性ユーザーが多いですが、男性向けアイテムもバンバン売れます。

商品によっては出品して3分以内に売れることもあるくらい、アプリを開いているユーザーが常に多いです。

「とにかく早く売りたい!」という方やフリマアプリ初心者さんはまずは使うべき販売アプリです。

メルカリの特徴

・ユーザー数No.1のフリマアプリ
・商品によっては出品してすぐに売れることも
・どんな商品でも売れやすい
・販売手数料:販売価格の10%
・全国各地でリアルフリマイベントも開催

匿名配送がある

らくらくメルカリ便ゆうゆうメルカリ便大型メルカリ便など格安の配送方法がある
 

ラクマ 

ラクマ(旧フリル)- 楽天のフリマアプリ
ラクマ(旧フリル)- 楽天のフリマアプリ
posted withアプリーチ

楽天グループのフリマアプリ「ラクマ」です。

 

利用方法や出品・購入、操作方法もメルカリと似ているため、メルカリに慣れている人なら簡単に始めることができます。

ラクマの特徴

・販売手数料が4.5~10%

・楽天スーパーポイントが使える&貯まる

購入申請機能がある

匿名配送がある

かんたんラクマパックで格安に発送できる

 

KANTE(カンテ) 

ブランド品のフリーマーケットアプリ「KANTE(カンテ)」
ブランド品のフリーマーケットアプリ「KANTE(カンテ)」
posted with アプリーチ
KANTE(カンテ)は家にいながら、ブランド品やジュエリーを簡単に販売・購入ができるフリマアプリです。
 
KANTEではオリジナルの「KOMEHYOカンテイ」システムの導入や安心の売買決済システム、万全なカスタマーサポート体制により、購入者・出品者共に安心して利用ができるフリマアプリです。
KANTEの特徴
・創業70年・上場企業KOMEHYO(コメヒョウ)が提供するフリマアプリ
・KOMEHYOならではの安心できる鑑定サービス付き
・KANTEで売れなかった場合は宅配買取もしてくれる
・安心・安全の匿名取引
・代金のやりとりはKANTE事務局が仲介することで安心
・総合ジャンルを扱ったフリマアプリよりも断然売れやすい
・販売手数料は売れた金額で異なる(10〜15%)
 

オークションサイト

 オークションサイトとは、インターネット上で行われるオークションのことです。

 

出品されている商品の中から、気に入った品物を自分の指定した金額で入札することができます。

商品ごとに現在の最高価格が表示されており、その価格よりも高い金額であれば入札できます。

そして、あらかじめ決められた期間に入札を受け付けて、最終的に一番高い金額をつけた利用者がその商品を購入ができる仕組みのため、ゲーム感覚で買い物を楽しんでいる人がとても多いです。

ヤフオク

ヤフオク!
ヤフオク!
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

ヤフオクはYahoo!JAPANが運営するネットオークションサイトです。
今では出品点数1000万点を超える日本最大級のネットオークションサイトとなっています。

フリマアプリとは販売方式が異なり、商品によってはスタートの販売価格からどんどん値段が上がり、最終的には予想外の値段で売れることもあります。

販売サイトの中ではメルカリと匹敵するほどユーザー数が非常に多いため、売れる確率も非常に高いサイトです。

ヤフオクの特徴

・日本最大級のネットオークションサイト
・どんな商品でも売れやすい
・スタートの販売価格からどんどん値段が上がり、最終的には予想外の値段で売れることも
Yahoo!プレミアム会員 になることで販売手数料(落札システム料)が割引される
・販売手数料は8.64%〜10%

匿名配送がある

・ヤフオク独自の配送方法ヤフネコパックゆうパック(おてがる版)ゆうパケット(おてがる版)を利用すると送料が格安になる

 

モバオク 

モバオク!-運営実績15年のオークション&フリマアプリ
モバオク!-運営実績15年のオークション&フリマアプリ
開発元:Mobaoku Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ


モバオクはサービス開始当初は携帯専用のオークションでしたが、2006年にはパソコンからでも落札・出品が可能なり、会員数もぐんぐん伸びていき、今では会員数約120万人の人気のオークションサイトになっています。

 

ヤフオクとはまた違ったユーザーがいるため売れ方が異なるので、ヤフオクと一緒に使うととても面白いです。

モバオクの特徴

・月会費324円で出品も購入も可能!それ以外の手数料は一切なし。
・代金の支払いは代金引換・モバペイのみ。第3者が入ることで代金トラブルが少ない。

ハンドメイドマーケット

ハンドメイドマーケットとは、サイトやアプリを通じて、手作りのアクセサリーや雑貨などを個人間で売買できる販売サイトです。

 

商品は全てハンドメイド(手作り)となるため、既製品がなく初めて出会う商品にたくさん出会えます。

 

また「ハンドメイドだからこそ誰とも被らず、世界に1つだけのものを買える」 と年齢問わず人気のマーケットです。

minne(ミンネ)

minne(ミンネ)- ハンドメイドマーケット
minne(ミンネ)- ハンドメイドマーケット
開発元:GMO Pepabo, Inc.
無料
posted withアプリーチ

minne(ミンネ)は、GMOペパボ株式会社が運営しているハンドメイド商品に特化した販売アプリです。


ハンドメイド作品を作る人が増えていることや、「世界に1つだけの商品が欲しい」というニーズから今大人気の販売サイトとなっています。

商品カテゴリーは手作りのスマホケース、アクセサリー、雑貨などからファッションアイテムやペットグッズ、ぬいぐるみなど幅広いジャンルのハンドメイド作品が販売されています。

ミンネの特徴

・ハンドメイド作品に特化した販売アプリ
・取扱商品は全て手作り・新品のみ
・販売手数料:10.8%

・「minneのハンドメイドマーケット」というリアルイベントも開催している

・世田谷・神戸・福岡の3拠点にて作家活動の支援を行うアトリエがある

 

 Creema(クリーマ)

Creema(クリーマ)- ハンドメイドマーケットプレイス
Creema(クリーマ)- ハンドメイドマーケットプレイス
開発元:Creema Inc.
無料
posted withアプリーチ
Creema(クリーマ)とは、株式会社Creemaが運営するハンドメイドの個人間マーケットです。
 
上のミンネと同様、ハンドメイド作品を売りたい出品者(作家・クリエイター)と、ハンドメイド作品を欲しい購入者間で取引ができます。
 
また、2016年7月には海外進出を果たし、中国語版のサービスも開始するなど、アジア圏最大のハンドメイドマーケットとなっています。
Creemaの特徴

・ハンドメイド作品だけでなく、手作りの食品も多く取引されている

・販売手数料は、過去の実績によって8%〜12%(税別)と変わる

・「クリーマクラフトパーティー」というハンドメイドの大規模イベントを開催している

ルミネ新宿店に「クリーマストア」という常設のリアル店舗もある

少し変わったサイト

上では個人間取引のサイトをご紹介しましたが、個人で使えるものの個人間取引ではない少し変わったサイトもご紹介します。

CASH(キャッシュ)

CASH(キャッシュ)
CASH(キャッシュ)
posted withアプリーチ
「CASH(キャッシュ)」は目の前にあるアイテムが一瞬でキャッシュに換わるというアプリです。
 
家にある不用品をアプリ内のカメラで撮影すると、一瞬でそのアイテムの査定が行われ、その値段に納得すれば商品を送る代わりに現金が受け取れるという仕組みです。
 
家にいながらスマホで不用品を撮影するだけでその場で査定をしてくれるので、わざわざ中古品買取店に不用品を持って行ったり、フリマアプリやオークションサイトで販売して売れるのを待つ必要もなくお金に変えられるため、今とても人気のスマホアプリとなっています。
CASHの特徴
・家にいながら商品の画像を送るだけで買取査定をしてくれる
・金券・商品券、外貨がお金に換えられる 
・ずっと売れなかった商品も買取をしてもらえる
・初回査定は1000円と査定金額をアップしてくれる
 

 BASE(ベイス) 

BASE(ベイス) - 40万店舗から探せる通販・ショッピング
BASE(ベイス) - 40万店舗から探せる通販・ショッピング
 
 
posted with アプリーチ

BASE(ベイス)は個人で自分のお店を持つことができる販売アプリです。

アプリを開くと、楽天やYahoo!ショッピングのように様々なショップが幅広いジャンルの商品を販売していますが、実はこれらのお店の中には個人でBASE内にネットショップを開設し、出店しているケースも多いんです!

BASE(ベイス)で開設されたショップの数はなんと30万店以上あり、個人でも無料で簡単にBASE内にショップを開設することができるため、「自分のお店で物を売りたい」「ネットショップを開業してみたい」といった個人の出品者さんにとても人気になっています。

BASEの特徴

・BASE内にお店を開設して商品を販売することができる
・ショップ開設・運営費用は無料
・簡単にショップをカスタマイズできる
・ショップのブログやメルマガ機能も使える

販売サイトはたくさんある!自分にあったサイトを探してお小遣い稼ぎをしよう

以上が、私がおすすめするフリマアプリ・オークションサイト・販売サイトでした!

これらは実際に私が販売に使ってみてよかったサイトですし、購入者として使っても人に勧められるくらいいいサイトです。

「初めて出品するにはどうしたらいいの?」という方は、まずはユーザー数も多く売れやすいフリマアプリの王道「メルカリ」から始めてみて、慣れてから他のサイトで販売してみるのがいいんじゃないかなと思います。

ぜひ気になるアプリはダウンロードしてみて、自分に合った販売サイトでぜひお小遣い稼ぎをしてみてくださいね!