メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E
PayPay(スマホ決済)05-1IRFKBI

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイント、PayPayは500ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

【不用品を売ることで断捨離も】物を捨てられない人にすすめるメルカリ等の販売とは?

【不用品を売ることで断捨離も】物を捨てられない人にすすめるメルカリ等の販売とは?

メルカリやラクマ、ヤフオクで自分の家にある不用品を販売することはもう一種の副業となっていてどんな方でも最近はやっていますよね。

それがお小遣いや生活費の足しになればと思ってやっている方は多いのですが、不用品販売をする上でお金の面以外にもいいことがあったりするのです。


それは断捨離ができる=家の中が綺麗になるということです。

 

物を捨てられなかった私が物を手放せるようになったのは不用品販売がきっかけ

断捨離、断捨離と最近はたくさん耳にしますが、いざ断捨離をしようと思うとなかなかものを捨てられなかったりしますよね。


不用品販売をする以前の私もそうでした。


「これずっと使ってないけど買ったばかりだから一応取っておこう」
「今は着てないけどいつか着るから取っておこう」
「これは高かったから捨てられない」

といった感じでなんだかんだ理由をつけてものを捨てるということができない性格でした。

「断捨離」とはどういう意味?

「ものを捨てられない=私には断捨離は無理」なんて思っている時期もありましたが、ではそもそも断捨離とはなんなのでしょうか?


調べたところによると、

・断=入ってくる要らない物を断つ
・捨=身の回りにある要らない物を捨てる
・離=物への執着から離れる

ということなんだそうです。

つまり身の回りにあるものを捨てるだけでは「捨」だけなんですよね。

それと同時に物への執着心をなくし、不要なものを購入しない・もらわないなどもしないと断捨離とは言わないのです。

メルカリやヤフオクに出会って物への考え方が180度変わった

物がなかなか捨てられず、何かと理由をつけて物を溜め込んでいた私ですが、フリマアプリやヤフオクでお小遣い稼ぎができると知ったある日の私は、ものが捨てられなかった性格から180度考えが変わることになりました。


家にある本当にいらないもの達を軽い気持ちで出品、販売してみたところ意外なことに売れるのです。


「この価格で買ってくれるの!?」
「え?だってこれ今までずっと使わなくて家に転がってたものなのに・・・(←おい」


と思ってしまうくらい自分の家にあった不用品達が売れてくれるんです。


最初は本当に驚きでした。

でも自分が今いらないというだけで、世の中には「お金を出してでも欲しい」と思ってくれる人もいるんですよね。

当時はまだ正社員で働いていましたし、家にいながらネットでものを販売できるし「こんな素晴らしいビジネスはない!!」と思いました。

不用品販売に出会ってから持つようになったこんな考え

そして私は、メルカリやラクマ、ヤフオクでものを販売し続けていると、だんだんこのような考えになってきました。

余計なものは買わない、安いという理由だけで物を買わない

「安いから買っとこう!」という理由でものを買うことが本当に減りました。

日用品や食材はもちろん別ですが、洋服、靴、バッグといったものは安さには負けないメンタルになりました。

なぜなら、その購買動機は「安い」ってだけだからです。


安いことが理由で買っても、使っていればいつかそのメリットは消えていきます。


購入時だけテンションが上がるだけなんですよね。

「それなら少し高くても長く使えるもの、デザインや機能を本当に気に入ったものを買ったほうがよっぽどいいな」という考えになりました。

結局、安さ重視で買ったものは2~3ヶ月後には、メルカリやヤフオクの出品対象となってしまうのです。

「うーん」と思った瞬間に即出品

自宅のクローゼットや靴箱を見たときに「うーん」と思うものは必ずあるはずです。

人間なので飽きは必ず来ます。


ですが、「あーやっぱこのコート形が良くてかわいいな~」「あー早くこのパンプス履きたいから春にならないかな~」と常に思えるものは自分にとって必要なものです。

毎回ものにトキメくことで、生活のモチベーションにもなりますから。


一方、「これもう何回も着たよな~」「可愛いけどこのデザイン来年も着れるかな~?」「このジャケット買った当初はトキメいてたけど新しいジャケット買ったらなんとも思わないな」と思うようになったら、それはお別れの時です。


私の場合、少しでも「うーん」と思ったら即メルカリやヤフオクに出品します。

理由は、これ以上持っていても二度とトキメくことはないから。


これは女性に多い考えなのかもしれませんが、一度冷めた男はもう二度と好きにはなれないみたいな感じでしょうか。笑

ずっと気持ちが冷めたものを持ち続けているよりかはそれを売って、そのお金で新しいものを買う方が断然良いと思います。

思い出深く手放しづらいものは高値で出品してみる

「トキメかなくなったら即出品!」なんて言っている私ですが、そんな私でもやっぱり手放せなかったものはあります。

例えば私の場合、趣味で登山を始めようと思った時に最初に買った登山靴。

ウェアはたくさん持っているけど登山靴って基本はそんなに何足も持つものではないので、私はずっとその登山靴1足でいろんな山を登っていました。


ですが、山に疎遠になってしまったこともあり「いらなくなった登山グッズを販売してしまえ!」と思い、ウェアから少しづつ出品していったのですが、登山靴だけはなかなか手放せませんでした。


「いろんな山に登ったけどこの靴だけは全部の山に使ったな~」「初めて買った登山グッズだしな~」など登山靴との思い出を考えれば考えるほど、手放せなくなってしまいました。


でもだからといってずっと持っておくのも靴箱のスペース的にもきついし、また山に登りたいと思った時に改めて登山靴を買えばいいやと思ったので、心を鬼にして出品を決めました。


そこで私がやったことは「まずは高値で売ってみる」ということ。


やっぱり手放せないものこそ自分が本当に納得できる値段じゃないと売りたくないんですよね。

その登山靴は有名ブランドのものなのもあって、いいね!は大量につくし、ちょくちょく値段交渉も来たのですが、全て断っていました。

値引きしてまで売りたくないですし、私にとっては本当に思い出深いものだったからです。


最終的に私が最初につけた値段で購入してくれる方が現れたので無事取引を終えましたが、手放したくないものほど相場の価格ではなく自分が本当に納得できる価格をつけることで自分も手放す気になれるのです。

それでもし高値をつけすぎて購入者が現れなければ徐々に値下げをしていくでもいいと思います。


また私の場合、手放したくないものほど高値を付けるので「売れたら寂しいけどこれがこのくらいのお金に変わるんだから!!!!」と自分に言い聞かせて出品をしています。笑

メルカリ等の不用品販売は物を捨てるきっかけになる

以上が不用品販売と断捨離のお話でした!

完全に個人的な話になってしまいましたが、メルカリやラクマ、ヤフオクでの不用品販売は身の回りのものを整理できる上に、物への考え方まで変えてくれます。

(なんだか回し者みたいだし宗教っぽくなってしまいましたが・・・違いますよ)

 

私の場合は、物を捨てられなかった性格が「お金に変わるならどんどん売って手放そう」と思えるようになりました。

きっとお金の面以外でも自分に何かプラスになることはあると思いますので、ぜひぜひ不用品販売&断捨離を試してみてくださいね!

私のプロフィールでは不用品販売を始めたきっかけなどもご紹介

また、私のプロフィールではなぜ私が不用品販売を始めたのか、そのきっかけや不用品販売に燃える理由などもご紹介しています。

 

 

普通のOL、そして専業主婦になった今でもメルカリやラクマ、ヤフオクでコツコツ物を売る理由について語っていますので、興味があればこちらもご覧ください。