以前のラクマでは商品画像が4枚までしか登録できませんでしたが、2021年4月から最大で10枚の商品画像を登録することができるようになりました。
ですが中には「10枚以上の商品画像を登録したい」と思う出品者さんもいるかもしれません。
そんなラクマでは、画像を実質10枚以上を登録することができる方法があります!
その方法を使えば載せることのできなかった写真も全て載せることができ、情報量が増えることでさらに商品が売れやすくなります。
そんなラクマで、商品画像を10枚以上登録する方法についてご紹介します。
ラクマで写真の枚数を追加できる!10枚以上画像を登録する方法とは?
写真を10枚まで登録ができるラクマですが、さらに商品画像の枚数を増やしたい場合におすすめの方法があります。
それは、画像加工アプリ(画像コラージュアプリ)を使って商品画像を増やすことです!

写真加工アプリを使って枚数を増やした商品イメージ
上の写真コラージュアプリを使うと、このような商品画像を作ることができます。
このようにユーザーにとっては加工後の写真は一つ一つの画像が小さかったとしても、目で見える情報量が増え購入意欲が上がるのです。
この方法は、高級ブランド品や詳細画像を多く載せたい商品に使える裏技です。
実質10枚以上の画像を載せることができるため、ラクマ出品者さんにはとてもおすすめです。
メイン画像にはコラージュアプリは使ってはいけない
ただし、この画像コラージュアプリを使う際の注意として、1枚目はメイン画像になるため、枚数加工をしたコラージュ画像を載せてはいけません。
この1枚目のメイン画像は、ラクマで商品が一覧に並んだ時に使われる画像となるため、加工をしたものではなくシンプルに商品全体がわかる画像を選ぶようにしましょう。
ユーザーが知りたいのは商品説明文よりも商品画像
ここで大事になるのは、ユーザーが知りたい情報は商品説明文よりも商品画像だということです。
例えば、全く同じ商品2つが下記のようにラクマで販売されていたとします。
①商品説明文は長々と丁寧に書かれているが商品画像が1枚のみの商品
②商品説明文は「新品です」のみだが画像が15枚分の商品
この場合、どちらの商品を購入したいかと聞かれたら、多くの人が②を選ぶはずです。
その理由は、どんなユーザーも商品説明で長々と詳しく説明されるよりも、目で見える情報の方が安心できるからです。
たとえ商品説明文が一言だけであっても、丁寧に細かいところまで商品の画像を載せてくれている方が、ユーザーは安心し購入に至りやすくなります。
そのためにも、ラクマではコラージュアプリを上手に使って、目で見える情報を増やしてあげる必要があるのです。
ラクマで写真枚数を実質10枚以上にするにはコラージュアプリがおすすめ
以上が、ラクマで商品画像を10枚以上登録する方法についてでした!
ラクマでは商品画像が10枚まで選べますが、商品によってはもっと画像枚数を登録したいこともあるかもしれません。
ですが、上でご紹介した画像コラージュアプリを使えば、実質10枚以上の画像を載せることができるため、ユーザーも安心して購入に至りやすくなります。
「自分が購入者ならどの部分まで見たいか」を考えて、できるだけ多くの画像を載せるようにしてみてください。