メルカリで商品を出品している出品者さんの誰もが思うことが「利益を多く残したい」ということです。
わざわざ時間を削って出品・発送をするのであれば、出来る限り多くの利益を残したいと思うのは当たり前のことです。
せっかく販売をしても利益がない・利益が出ないということは非常にもったいないことです。
そんなメルカリ出品者さん向けに利益を多く残すポイントをご紹介します。
メルカリで 利益を多く残す3つのポイント!利益なしはもったいない!
メルカリで商品を出品している人は多いですが、中には「この人きっと利益ないよね・・・?」と思ってしまうような商品ページを多く見かけます。
「ただ家にある不用品を片付けたい」という利益度外視の販売ならまだしも、せっかく販売をするのならしっかり利益を残さなければ 意味はありません。
そんな私がおすすめする、メルカリで利益を残すポイントについてご紹介します。
できるだけらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を使う
メルカリで商品を出品している多くの人が、送料を出品者負担にしています。
今のメルカリでは、送料込み(出品者負担)であることが当たり前のようになっているため、送料別(購入者負担)では売れづらい傾向があります。
そこで送料を安く抑えるために配送方法の工夫をしている出品者はとても多いですが、中でもメルカリ独自の配送方法のらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便はおすすめです。
これらの配送方法は、匿名配送で宛名書き不要、追跡番号付きなど様々なメリットがありますが、それ以外にも通常の配送よりも送料が安いということが最大のポイントです。
特にヤマト宅急便かゆうパックを使う場合は、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の宅配便の方が圧倒的に安くなります。
なぜなら、通常の宅配便は配送地域からお届け先の地域までの距離が送料に関係してきますが、この2つの配送方法の場合は全国一律料金となるため、北海道から沖縄への発送も60サイズなら700円で発送ができてしまうのです。(通常なら2000円前後はします)
定型郵便・定形外郵便も良いけど特定記録はつけよう
また、メルカリ出品者の中では定型郵便・定形外郵便を使う人も多いです。
この配送方法は、送料は全国一律で荷物の重量だけで送料が決まるため、軽量な商品を発送する場合は送料が安く抑えられます。(送料84円〜)
「厚みがあるけど軽い」という商品の場合は、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を使うよりも定形外郵便の方が圧倒的に安く発送することができるため、出品者からは人気の配送方法となっています。
ただし、この定型郵便・定形外郵便は追跡番号サービスがないため、追跡番号をつけるなら特定記録というオプションをつけなければいけません。
特定記録は送料+160円がかかるため、300円台で送料を抑えられても結局500円ほどになってしまう場合もあります。
それでも追跡番号があった方がもしもの配送事故の際に役立つので、特定記録をつけるに越したことはありません。
ですが、「安さ重視・トラブルは起きてから考える」という出品者さんは、定型郵便・定形外郵便も上手に利用して送料を安く抑えることが大事です。
セット販売で客単価を上げる
メルカリでは、商品を組み合わせて出品ができるセット販売も可能です。
例えば、Aというブランドの化粧水と乳液をセットで販売をする、90センチの女の子向けトップスを3枚セットで販売をするなど、一人のユーザーがセットで買いそうな商品を組み合わせて出品をすることです。
そのセット販売は、単品で販売するよりもセットで販売した方が断然利益が多く残ります。
その理由は、送料が1回で済むからです。
送料を出品者負担にしている場合は、セット販売は利益が多く残る販売方法としてとてもおすすめです。
売り上げは同じでも購入人数が多ければこんなに利益が違う
では下記の場合、送料が1配送につき500円かかるとしたら、どちらが多く利益を残せると思いますか?
(1)Aさんが3000円の商品を購入してくれた+Bさんが1000円の商品を購入してくれた
(2)Cさんが4000円の商品を購入してくれた
(1)も(2)も売れた合計金額は同じですが、1配送あたり500円の送料がかかるのなら利益は下記のようになります。
(2)商品代金4000円-送料500円=利益3500円
(1)のように2人に別々に発送するよりも、明らかに(2)のように1人に発送した方が利益は大きいのがわかりますよね?
メルカリを見ていると低単価の商品を1商品づつ出品している人がいますが、これは非常にもったいないです。
メルカリで多くの利益を残したいのなら、上で例を挙げたように購入者一人あたりの客単価を上げるということがとても大事になります。
セットで販売してもユーザーが困らないような(セットで探している人が多い)商品の場合は、単品ではなくセット販売をしてしまうのもおすすめです。
複数購入で値引きをすることもおすすめ
また、客単価アップの方法としてセット販売以外にも、複数購入を促す文言をプロフィールに入れておくこともおすすめです。
例えば「2点以上の購入でお値引きさせていただきます」などとプロフィールに書いておくのです。
そうすることで出品者がセットで販売をしなくても、購入者が自分でセットにして購入をしてくれることになります。
例えば、同じサイズの子供服を多く出品している、同じブランドのアイテムを多く出品しているなど、一人のユーザーがセットで買いそうな商品を複数出品していれば、そのプロフィールの内容を見て「セットで買うとお得なんだ!」と思ってもらえます。
そうすると「AとBを一緒に買いたいので少しお値引きできますか?」などとコメントが来る場合があり、値引きをしても単品で販売をするよりも利益が多くのこる可能性があります。
梱包資材をまとめて購入しておく
メルカリで売れた商品を発送する場合、絶対に必要となるのが梱包資材です。
それは商品を包むプチプチ(プチロール)、商品を入れるOPP袋、発送用紙袋など様々です。
これらは無料でもらえる場合は家にストックしておくこともおすすめですが、やはり使い回しの梱包資材は汚れや破れがあるため、荷物を受け取った購入者からすればあまりいい気はしません。
また、100円ショップにも少量の梱包資材は売っていますが、商品が売れるたびに買うのはやはりコストがかかってしまいます。
そこで頻繁に発送を行う出品者の場合は、事前にまとめて梱包資材を購入しておくことがおすすめです。
まとめて買っておけば1回あたりの発送が安く済むため、必要な資材はネットで購入しておくことがおすすめです。
おすすめの梱包資材については下記の記事でご紹介していますので、こちらもご参考に!
少しの工夫で利益が大きく変わる!マイナスにならないように日々意識を
以上が、メルカリで多く利益を残すためのポイントについてでした。
送料や梱包資材は、出品・販売をする上で必ずかかるため固定費だと思いましょう。
その固定費をいかに安く抑えるかがとても大事になります。
また、出品者自身が少しの工夫をするだけで最終利益が大きく変わるので、ぜひこれらを意識して出品・販売をしてみてください。
▼メルカリ出品者さんにおすすめの本▼