ヤフオクの支払い方法は現在「Yahoo!かんたん決済」のみとなっています。
そんなYahoo!かんたん決済では、出品者がしっかり確認をしないと「支払額が違う!」ということにもつながる可能性があります。
実際に私がYahoo!かんたん決済で体験した詐欺まがいのエピソードを例に、Yahoo!かんたん決済の詐欺内容や注意点についてご紹介していきます。
Yahooかんたん決済で詐欺被害?落札者からの支払い金額は要確認!
以前、私はヤフオクでYahooかんたん決済を巡って、落札者からの詐欺のような被害を受けたことがあります。
もちろん私にも落ち度があるので100%落札者だけを責めることはできませんが、それに対してのヤフオク事務局側の対応などにもやや不満があったので、詳しくご紹介していきます。
また、Yahooかんたん決済については、下記の記事で詳しくご紹介していますのでこちらもご参考に!
ヤフオクのYahooかんたん決済とは?それ以外の支払い方法が利用できない理由とは?
Yahooかんたん決済詐欺までの経緯
まずこのYahooかんたん決済詐欺までの経緯について、ご説明します。
以前私が出品した商品がヤフオクで3000円で落札され、落札者がYahoo!かんたん決済で支払いをしてくれました。
その後、ヤフオクから「落札者が支払いを完了しました」と通知が来ました。
取引ナビ上でも「商品を発送してください」のステータスに変わったため、ヤフオク側に無事商品代金が支払われたのだと思い、落札者に商品を発送しました。
その後、何事もなく落札者が商品を受け取り、評価もしてもらい取引は終了したと思っていたのですが・・・
落札者から突然の返金要求メッセージが
その後取引が終わったはずの落札者から、ある日突然このようなメッセージが届きました。
「先日お支払いした金額を間違えてしまったので、代金を返金して下さい」
「ん?きっと落札者が多く振り込んじゃったのかな?」と思い、自分の銀行口座を確認したところ、なんと3000円の商品を落札したのに1008円しか振り込まれていませんでした。
「え!!?なんで!?支払い完了の通知が来たのに!」と思い、ヤフオクの売上金の履歴を確認してもやっぱり1008円しか支払われていない。
この取引の際はクリックポストを利用して発送したため、もちろん送料が差し引かれてこの金額ではありません。
販売手数料だけが差し引かれてこの金額だったのです。
差額を振り込むようにメッセージを送るも・・・
「これはおかしい・・・」と思い、そこで落札者に下記のようなメッセージを送りました。
「3000円の商品を落札していただいていますが、1008円しか振り込まれていませんでした。
私もお支払いの金額をしっかり確認せずに、ヤフオクからの支払い完了の通知だけを見て商品を発送してしまったので私にも落ち度はありますが、代金が足りていませんので返金はできません。
またお手数ですが、足りない分の差額をお振込いただけないでしょうか?」
ですがその後、落札者からの返信、振込は一切ない。(そりゃそうだ)
「逃げられた!」とそこで確信。
というかなぜ「代金を返金してくださいって連絡してきたの?」という感じですが、落札者の支払いミス?と私の確認不足により、本来よりも2000円近く少ない金額で取引をしてしまったのです。
落札者は確信犯?振込相手を間違えた可能性も?
そこで私が疑ったのは「この落札者は2つの商品を落札していて、私ともう一人の出品者に支払う金額を間違えて私に振り込んでしまったのでは?」ということでした。
本来、私には3000円を支払う予定が間違えて1000円くらいの金額を支払ってしまい、もう一方の出品者に3000円を支払ってしまったのでは?ということです。
そして、本来は1000円くらいの金額を支払うべきだったもう一方の出品者に「多く振り込んでしまったので返金をしてください」とメッセージを送ろうとするも、これも間違えて私に送ってしまったのか・・・?
・・・ということも考えましたが、もしくは「完全なる確信犯で返金要求のメッセージを送ってきたのでは?」ということも考えられます。
「こいつ1000円ちょっとしか支払ってないのにまんまと3000円の商品を送ってきた!多分気付いていないから返金要求のメッセージを送って支払い金額が少ないことを気づかせてやろう!バーカバーカ!」という悪戯心で、返金要求のメッセージを送ってきたのかもしれません。
(恐らく後者な気が・・・)
どちらにしても、この落札者は取引メッセージでも丁寧な言葉遣いであったし、評価も良い評価ばかりだったので信頼できるユーザーと思っていたのでショックが大きかったです。
そして、私のメッセージはずっと無視。
「取引が完了するまでどんなユーザーだかわからないな・・・」と思い知らされた経験でした。
この件に関してヤフオク事務局からの回答
落札者から謎の返金要求のメッセージが届き、こちらからのメッセージも無視され、挙げ句の果てに2000円ほどマイナスになってしまっているので、ヤフオク事務局に代金の預かりがどうなっているのかを問い合わせをしてみました。
ですが、ヤフオク事務局の電話番号を探したところ、一切電話でのサポートは受け付けていないとのこと。
「全てメールでお問い合わせください」とのことだったので、今回の経緯とこのような質問を送ってみました。
「ヤフオク側から”支払い完了・商品を発送してください”と通知が来たので商品を発送しましたが、落札者からの代金が全然足りていないことに後日気づきました。
そもそも代金を預かる際に、代金が一致しているかをヤフオク側で確認していないのでしょうか?代金が一致していないのになぜ”支払い完了・商品を発送してください”と通知をするのでしょうか?」
するとヤフオク事務局から長いメールの返信があり、それを要約すると下記のようなことでした。
● Yahoo!かんたん決済の「銀行振込」を落札者が選択しているため、落札者が振り込んだ金額がそのまま出品者へ送金される
● 落札者が支払い完了ボタンを押せば、そのまま出品者へ支払い完了の通知がされる(たとえ支払い金額が落札金額と一致していなくても)
● 支払い関係はヤフオク側は一切関与していない
● 支払いに不備があれば直接落札者と出品者で解決して欲しい
● ヤフオク側が落札者に連絡を取ることは一切しない
● 落札者とメッセージのやりとりができないのであれば他に方法はない
つまり、支払いの件でトラブルがあっても落札者と連絡が取れない以上はもう泣き寝入りするしかないようです。
良い評価が多いはずの落札者にもやられ、ヤフオク側は「双方で解決してくれ」の一点張りで、ただただもう呆れるしかありませんでした。
(もちろん私が発送前に支払い金額を確認していなかったのも悪いですが・・・)
過去には逆に多く振り込んでしまっている落札者も
上ではYahooかんたん決済を巡って「商品代金よりも少なく支払う落札者がいる」ケースをご紹介しましたが、その逆で商品代金よりも多く振り込んでしまった落札者にも遭遇したことがあります。
これは上でご紹介したYahooかんたん決済の詐欺紛いに遭った後だったため、この教訓を生かしてすぐに対応できたので特に問題はありませんでしたが、このようなことです。
私がヤフオクで出品した商品が落札された際、本来の商品代金よりも3000円以上多く支払われていたことがありました。
その際、落札者からすぐに連絡が来て「すみません。他の商品と間違えて金額を多く支払ってしまいました。返金をしてもらえないでしょうか?」と言われたのですぐに確認し、返金を行なった上で商品を発送しました。
つまりYahoo!かんたん決済は、落札者が少なく支払っていても支払い通知がされてしまうように、落札者が多く支払っていても支払いボタンを押せば支払い通知がされてしまうのです。
ヤフオクでは、Yahooかんたん決済で支払った金額が多かろうか少なかろうが、支払いをすれば「落札者が支払いを完了しました・商品を発送してください」と出品者へ通知も渡ってしまうので、落札者も出品者も支払い金額に注意しなければいけません。
Yahoo!かんたん決済で支払われたらまずは金額の確認を!
以上が、私が体験したYahooかんたん決済の罠についてでした。
今回の件で、ヤフオクで売れた後は下記のことを気をつけなければいけないと学びました。
● ヤフオクでは落札者の支払い金額の確認まで全て出品者の責任
(メルカリ・ラクマでは事務局が管理してくれる)
● 何か問題があってもヤフオク事務局は仲介してくれず、全て双方で解決をする
もちろん今回の件は、支払い金額をしっかり確認しなかった私にも問題があるのは承知ですが、「支払いを仲介してくれている以上ヤフオクが全てをやってくれている」という考えは大間違いです。
ヤフオク出品者は、支払い通知が来たら金額が合っているかを必ず確認する必要があります。
また、今回のYahooかんたん決済の詐欺紛いにあった取引では、商品は家にあった不用品で送料もクリックポストで格安だったため、赤字ではありませんでした。
ですが、出品者によっては商品を仕入れて出品をする人もいるので、ヤフオクで出品する以上、「支払い代金の確認は自分で行う」ということが必須となるので気をつけてくださいね。
ヤフオクユーザーは「オークファン」も使うのがおすすめ
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」というサイトを一緒に使うことがおすすめです。
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記のことができるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較できるため、一番安いサイトで商品を購入することができる
● 680億件以上のデータから過去の落札相場を調べることができる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが溜まり、現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
オークファンは会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
ヤフオクユーザーは、ぜひオークファンも一緒に活用してみてください!
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみる